竹林景観ネットワーク第22回研究集会が終了しました

竹林景観ネットワーク第22回研究集会を6月30日(土)、7月1日(日)に兵庫県淡路市の兵庫県立淡路景観園芸学校ほかで行いました。
30日の研究集会では、8件の口頭発表、7件のポスター発表があり活発な議論がなされました。

研究発表補助を獲得されたM2の相原さんに参加記を執筆頂きましたのでご紹介します。

「長い移動での疲れを少し抱えながら、自身の研究を発表する初めての竹林景観ネットワーク研究集会に臨んだ。様々な出自の方々に理解してもらえるか、はたまた竹林を専門として研究している方々に悪い評価をされないか少々不安があったが、興味を持って聞いていただいた。また、懇親会、翌日の現地見学にて多くの人と意見を交換することができた。学者と竹林の利用に日々前進している方では関心事は違うが、一人一人意欲を持って臨んでおり、自身の研究を現場にいかすために必要なことに気づいたり、多角的な角度から研究を見つめ直す貴重な機会となった。また今回の研究集会は、若手が目立つ印象を持った。竹林は生態学的に未解明な部分が多いため(例えば稈の太さがどう決まっているのかなど)、若手が開拓していける数少ない植物であるように感じる。今後も本集会をきっかけに繋がった学生同士の議論を深めつつ、現場の声も聞きながら、竹林研究に前進したいと思う。           筑波大学山岳科学学位プログラムM2 相原隆貴」

 

▲ポスター発表会場の様子

1日の現地見学会では、淡路市の杉本林業(株)を訪れて、モウソウチク伐採稈の集荷とパウダー製造、チップ化の過程を見学しました。さらに洲本市の温泉施設「ゆうゆうファイブ」で昨年から使用されている竹チップボイラーを見学しました。

▲竹の集材が行われている杉本林業の加工場。

▲竹チップボイラーで発生するクリンカ(実物)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です