竹林景観ネットワーク第25回研究集会のお知らせ(プログラム決定しました)

下記の通り、竹林景観ネットワーク第25回研究集会を12月14日、15日に行います。

12月14日(土) 構内見学・総会・研究発表会・懇親会
12月15日(日) エクスカーション

■研究発表会
場所:京都大学総合研究5号館2階大講義室(下のURLの40番)
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/access/campus/map6r_y.htm
京都市営バス京大農学部前バス停もしくは百万遍バス停下車
京阪出町柳駅より徒歩20分
(京都市左京区吉田本町)
参加費:500円(学生・院生または25才未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員も無料)

○口頭発表プログラム
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~13:35 大宮 徹(富山県森林研究所):竹林皆伐後4年間再発生竹を除去しつづけた事例から、竹林整備について考える
13:35~14:00 荻田信二郎*(県立広島大)・江上 浩(住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社)・西名真一(公財・安芸高田市地域振興事業団):クロレートS粒剤を用いた安芸高田市における竹林防除実証展示試験の進捗について(予報)
14:00~14:25 小林慧人(京大・農):タケ類開花情報の収集状況(第3報)
14:25~14:55 休憩(ポスター発表)
14:55~15:20 笹原千佳(京都大・院):日本における竹材屋の変遷
15:20~15:45 鈴木重雄(駒澤大):ブータンの竹事情
15:45~16:10 小関皆乎(籔の傍):次世代が楽しく使うイベントによる竹林整備

○ポスター発表
大橋瑞江(兵県大)・植田多聞(兵県大)・小林慧人(京大)・澤田佳宏(兵県大)・藤原道郎(兵県大):淡路島の竹林におけるリターを介した物質循環の解明

■懇親会
日時:2019年12月14日(土)18:30~20:30
場所:くれしま(京大農学部前)「懇親会会場の「くれしま」は百万遍交差点周辺の方ではありませんので、ご注意ください。」
参加費:4,000円(予定)

■現地見学会
第2報と集合場所が変更になっております。ご注意下さい。

日時:2019年12月15日(日)
コース:
9:30  阪急京都線東向日駅集合
・「藪の傍」さんの活動地の見学
・京都軟化式栽培に関する紹介(渡邉先生のご案内)
・洛西竹林公園の見学(渡邉先生のご案内)
・「藪の傍」さんの活動地で竹筒ご飯を食べる(昼食)
14:30頃 現地解散
・雨天決行です。悪天候の場合は、雨具をご用意下さい。

■参加申込
参加希望の方は、事前にお申し込み下さい。口頭発表、現地見学会も若干の余裕がございますので、下記の申し込みフォームからお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc36Vj-5D7XemnPJaot75nuuVZW-YiKiIDY9dWJZ-nXMOXqqg/viewform

ご案内は以下のURLからもご覧ください。
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/~ogita/BaLaNET25thmeeting.html

竹林景観ネットワーク第25回研究集会のお知らせ(第2報)

下記の通り、竹林景観ネットワーク第25回研究集会を12月14日、15日に行います。

12月14日(土) 構内見学・総会・研究発表会・懇親会
12月15日(日) エクスカーション

■研究発表会
日時:2019年12月14日(土)13:00~17:30
場所:京都大学総合研究5号館2階大講義室(下のURLの40番)
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/access/campus/map6r_y.htm
京都市営バス京大農学部前バス停もしくは百万遍バス停下車
京阪出町柳駅より徒歩20分
(京都市左京区吉田本町)
参加費:500円(学生・院生または25才未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員も無料)

【発表申込み】
発表申し込みは12月6日(金)まで受け付けております。口頭ならびにポスター形式といたします。
下記URLよりお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebO17-vAUzXASBXwVYpzQhNl_oTquaJnOFSRb5i0GDg2ie9g/viewform?usp=sf_link

■懇親会
日時:2019年12月14日(土)18:30~20:30
場所:くれしま(京大農学部前)
参加費:4,000円(予定)

■エクスカーション
詳細は現在調整中ですが、以下検討中の案です。
日時:2019年12月15日(日)
コース:
9:30  阪急京都線西向日駅集合
・「藪の傍」さんの活動地の見学
・京都軟化式栽培に関する紹介
・洛西竹林公園の見学(渡邉先生のご案内)(昼食)
13:00頃 阪急線で西向日駅から松尾大社駅に移動
・かぐや姫御殿の見学
15:30頃 現地解散

竹林景観ネットワーク第25回研究集会のお知らせ(第1報)

竹林景観ネットワーク第25回研究集会のご案内です。
日時:2019年12月14日(土)・15日(日)
場所:京都市内で調整中
プログラム
12月14日(土) 研究発表会、懇親会
12月15日(日) エクスカーション(見学場所は調整中)
詳細は現在調整中です。

竹林景観ネットワーク第24回研究集会が終了しました

竹林景観ネットワーク第24回研究集会を6月29日(土)、30日(日)に北海道札幌市の森林総合研究所北海道支所ほかで行いました。

23日の研究集会は、参加者11名、5件の口頭発表、1件のポスター発表がありました。タケ・ササ類の植物ケイ酸体やハチクの開花の話題など、興味深い内容で熱い議論が交わされました。研究集会の前後で、樹木園と試験林のササの見学や標本館に収蔵されているササの標本の閲覧もさせていただきました。
夜は市内中心部で北の食の幸を楽しみました。

翌日の現地見学会では、北海道大学植物園でクマイザサ、チシマザサなど林床のササを観察し、さらに温室わきに植えられたモウソウチク(世界最北端?)前で集合写真を撮影しました。その後、車で支笏湖畔に移動し、スズササの開花地を見学しました。

ご準備いただきました森林総合研究所の梅村様、ありがとうございました。

竹林景観ネットワーク第24回研究集会のお知らせ(プログラム決定しました)

6月29日(土) 構内見学・総会・研究発表会・懇親会
6月30日(日) エクスカーション

■構内見学

日時:2019年6月29日(土)10:15~11:45(受付は、9:45開始)
場所:森林総合研究所北海道支所構内 樹木園・標本館
樹木園では、ササの見本園において、北海道で主にみられるチシマザサ、クマイザサ、ミヤコザサとこれらの交雑種について、それらの特徴や見分け方、道内における分布様式について専門家による解説をおこないます。また、標本館では、最大稈高4m90 cmのチシマザサをはじめ、道内主要樹種の材鑑など貴重な標本をご覧いただけます。

・樹木園見学の際には、草むらに入ることがあります。ハチやダニによる被害を防ぐため、極力肌の露出を避けた服装でお越しください。できれば明るい色やすべすべした素材の服装が推奨されます。
・汚れてもよい靴でお越しください。
・熱中症を防ぐため、帽子を着用する、スポーツ飲料など電解質を含む水を携行するなど、必要に応じて各自対策をお願いします。
・雨天決行を予定しています。悪天候の際は、雨具をご持参ください。

■総会

日時:2019年6月29日(土)12:00~12:30
場所:森林総合研究所北海道支所 研究本館2階大会議室
※昼食持参でお願いします。(一番近いローソンで、往復20分くらいかかります。)

■研究発表会

日時:2019年6月29日(土)13:00~17:00
場所:森林総合研究所北海道支所 研究本館2階大会議室
札幌市営地下鉄南北線澄川駅よりバス5分、西岡3条9丁目下車徒歩10分
札幌市営地下鉄東豊線月寒中央駅よりバス15分、福住3条9丁目下車徒歩10分
(札幌市豊平区羊ヶ丘7番地)
参加費:500円(学生・院生または25才未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員も無料)

○口頭発表プログラム
13:00~13:25 相原隆貴(筑波大学生命環境科学研究科):長野県の竹林―竹林はどこに植えられているのか、そして人がいなくなるとどうなるのか―
13:25~13:50 小林慧人(京都大学大学院農学研究科):タケ類開花情報の収集状況(第2報)
13:50~14:15 梅村光俊(森林総合研究所北海道支所):タケ・ササ類が生成する植物ケイ酸体は「土をつくる」材料になるか?
14:15~14:30 休憩
14:30~14:55 本部 星(鳥取大学大学院):モウソウチク林の「1m切り」皆伐後の衰退過程
14:55~15:20 鈴木重雄(駒澤大・文):モウソウチク、マダケ、ハチクの継続伐採に対する反応
15:20~16:00 総合討論

■懇親会

日時:2019年6月29日(土)18:30~20:30を予定
場所・参加費:札幌駅・大通・すすきの周辺を考えています。

■現地見学会

北海道大学植物園と支笏湖周辺のササ林床を見学の予定です。
2名ほど空きがございますので、先着順に申込を受け付けます。(6月18日現在)
日時:2019年6月30日(日)9:00~16:30
参加費:3,000円
コース:
9:00~11:00 北海道大学植物園(正門入口前 9:00集合)
11:30~12:45 レンタカーで支笏湖に向け移動
12:45~14:30 支笏湖ビジターセンター&周辺施設(昼食・自由見学)
15:30頃 新千歳空港
16:30頃 札幌市内大通駅周辺帰着・解散
・昼食は、支笏湖ビジターセンター周辺の飲食店で各自とっていただきます。
・雨天決行です。悪天候の場合は、雨具をご用意下さい。

■参加申込

参加希望の方は、事前にお申し込み下さい。口頭発表、現地見学会も若干の余裕がございますので、下記の申し込みフォームからお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc36Vj-5D7XemnPJaot75nuuVZW-YiKiIDY9dWJZ-nXMOXqqg/viewform

竹林景観ネットワーク研究発表補助金募集

第24回研究集会の発表・参加申込みを間もなく受け付ける予定でおります。それに先立ち、今年度の研究発表補助金の募集をはじめさせていただきます。詳細をこちらの要項でご確認いただき、5月24日までに、事務局宛に申請して下さい。なお、Wordファイルの様式は、事務局にメールにてご連絡いただければ、折り返しお送りいたします。

BaLaNET補助金_要項

BaLaNET補助金_様式

竹林景観ネットワーク第24回研究集会のお知らせ(第1報)

竹林景観ネットワーク第24回研究集会のご案内です。
日時:2019年6月29日(土)・30日(日)
場所:森林総合研究所北海道支所(札幌市豊平区)ほか
プログラム
6月29日(土) 森林総合研究所北海道支所構内の見学(樹木園・標本館等)、
                       総会、研究発表会、懇親会
6月30日(日) エクスカーション(札幌近郊のササ地等を見学)
詳細は現在調整中です。

竹林景観ネットワーク第23回研究集会が終了しました

竹林景観ネットワーク第23回研究集会を12月22日(土)、23日(日)に熊本県水俣市の湯の鶴温泉保健センターほかで行いました。

22日の研究集会は、参加者17名、5件の口頭発表、1件のポスター発表がありました。Google earthを使った竹林拡大の研究やハチクの開花の話題など、どれも興味深い内容で熱い議論が交わされました。
夜には湯の鶴温泉の喜久屋旅館にて美味しい夕食と温泉につかり癒されました。

翌日の現地見学会では、水俣エコパーク内の竹林公園で多種多様なタケ類を観察し、水俣浮浪雲工房にて竹の紙漉き体験をさせていただいたり、愛林館では美味しいカレーを頂いたのちに森林や棚田を見学しました。

水俣浮浪雲工房の金刺さん、愛林館の沢畑さん、ありがとうございました。

 

  

竹林景観ネットワーク第23回研究集会のお知らせ(第3報)

竹林景観ネットワーク第23回研究集会のプログラムが決定しました。
宿泊、懇親会以外はまだ参加可能ですので、お待ちしております。

日時:2018年12月22日(土)・23日(日)
場所:湯の鶴温泉保健センターほたるの湯ほか
主催:竹林景観ネットワーク

■研究発表会

日時:2018年12月22日(土) 13:30~17:30
場所:湯の鶴温泉保健センターほたるの湯 2F集会室
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス(産交バス)頭石行き、招川内行きで35分、湯の鶴温泉センター下車すぐ
南九州自動車道津奈木ICから国道3号・県道117号を水俣・湯鶴温泉方面へ
(熊本県水俣市湯出1532-2)
参加費:500円(学生・院生または25才未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員も無料)

○口頭発表プログラム
13:30~13:55 河合洋人*(NPO法人どんぐりネットワーク)・小林 剛(香川大学):開花が確認された香川県東部における竹林の現状

13:55~14:20 久本洋子(東京大学大学院農学生命科学研究科 千葉演習林):荒川河川敷ハチク林における一斉開花・枯死が生態系へ与える影響

14:20~14:45 小林慧人(京大・農):タケ類の開花情報の収集結果 in 2018

14:45~15:00 休憩

15:00~15:25 金道知聖(東京大学大学院農学生命科学研究科):光資源や地下の養分の偏りがタケ地下茎の成長に及ぼす影響

15:25~15:50 大宮 徹(富山県農林水産総合技術センター 森林研究所):竹林整備事業地の竹林以前、以後そして将来

15:50~17:00 総合討論

■懇親会

日時:2018年12月22日(土)18:00~20:00
場所:喜久屋旅館(熊本県水俣市湯出1402)
参加費:5,000円(喜久屋旅館宿泊者は、宿泊代込み8,000円)

■現地見学会

水俣市内の竹林や竹の利活用について現地見学会を行います。
日時:2018年12月23日(日)9:00~14:00
集合場所:喜久屋旅館(熊本県水俣市湯出1402)
参加費:2,000円程度(参加人数によりこれより安くなる可能性はあります。)
見学場所:水俣竹林公園、水俣浮浪雲工房、愛林館(水俣市久木野の棚田)等を予定
解散予定:水俣駅、新水俣駅

■参加申込

研究発表会は、当日来場いただけます。現地見学会も余裕があれば、参加可能ですので、下記の申し込みフォームを用いて、鈴木(駒澤大学)までメールをお送り下さい。

<申込フォーム>
氏名:
所属:
(会員 / 非会員 / 学生・院生以下)
研究発表会: 参加 / 不参加
現地見学会: 参加 / 不参加 申込先
E-mail:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp

◆お問い合わせ
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学文学部地理学科 鈴木重雄
Email:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp