竹林景観ネットワーク第19回研究集会 in 奈良の発表プログラムが決まりましたので、お知らせします。
◆ 概要
竹林やその周辺の景観、タケの生態、竹材と産業・文化・社会との関わりなどに関心のある者で場を持ちます。奈良県の奈良市および生駒市にて開催します。
2017年1月28日(土) 研究発表会(奈良教育大学)・交流会(江戸川 ならまち店)
2017年1月29日(日) 現地見学会(“茶筌の里”生駒市高山町)
主催:竹林景観ネットワーク
共催:奈良教育大学地理学研究会
協力:奈良教育大学、奈良県高山茶筌生産協同組合
◆ 研究発表会
日時:2017年1月28日(土)13:00~17:00
場所:奈良教育大学 201教室
・・・近鉄奈良駅またはJR奈良駅より市内循環バスで約10分、もしくは、ならまち散策や寺社等の観光をお楽しみのうえお越しください。
資料費:500円(学生・院生または25歳未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員は無料)
プログラム
口頭発表
13:00-13:20 曽根原 宗夫(天竜舟下り株式会社)
環境と観光と地域作り。竹で遊ぼう・竹で暮らそう
13:20-13:40 片山 昇(京都大学生態学研究センター)
人為的撹乱に対するタケノコの応答~収穫することで生産性は高まる
13:40-14:00 大宮 徹(富山県農林水産総合技術センター 森林研究所)
どうして竹林は減らないのか?
14:00-14:20 大田 千絵(奈良女子大学・院生)
村屋神社における社叢の竹林化
14:20-14:40 休憩・ポスター発表
14:40-15:00 鶴田 正治(名城大学・学部生)
植物社会学的研究から見た愛知県豊田市久澄橋下流部の放置竹林
15:00-15:20 小林 剛(香川大学)
香川県の里山林におけるリター生産の季節性とリターの種多様性に対するモウソウチクの影響
15:20-15:40 和田 譲二(NPO法人緑と水の連絡会議)
「石見銀山世界遺産を守る森づくり」10年 できたこと・できなかったこと
15:40-16:00 宮城 昭博(京都府立大学・院生)・三好 岩生(京都府立大学)
竹林の拡大と表層崩壊発生の危険性について
16:00-16:20 休憩・ポスター発表
16:20-16:40 春日 千鶴葉・栗谷 正樹・外山 倫成・森田 一理・山嵜 佑(奈良教育大学・院生)・門 雪峰(奈良教育大学・研究生)・河本 大地(奈良教育大学)
奈良県生駒市高山町における茶筌製造業の現状と展望
16:40-17:00 笹原 千佳(京都大学・院生)
ケニアの自生竹Arundinaria alpinaの地上部炭素固定量推定
17:00-17:20 藤原 道郎(兵庫県立大学/兵庫県立淡路景観園芸学校)
竹の地産地消を目指した淡路島での取り組み ~専門職大学院の活動を通して~
ポスター発表
久本 洋子(東京大学千葉演習林)
レッサーパンダ保全の観点から見たネパールにおけるタケの開花と住民の利用
河合 洋人(NPO法人竹人)・横内 茂(名城大学)
Googleの地理空間情報を用いた竹林の健康診断は可能か?
廿日出 郁夫(平成竹取物語)
現時点での放置竹林問題への対策の要約
◆ 交流会
研究発表会終了後に、奈良市街の飲食店にて、参加者の親睦を図る交流会をおこないます。
奈良の名物、飛鳥鍋で暖まりましょう!!
日時:2017年1月28日(土)18:00ごろ~
場所:江戸川 ならまち店(奈良市下御門町43)
参加費:飛鳥鍋コース3500円+α
◆ 現地見学会
集合:2017年1月29日(日) 8:50 近鉄富雄駅 バス2番のりば
場所・内容: 「茶筌の里」である奈良県生駒市高山町を訪ねます。
奈良交通156系統(生駒北スポーツセンター行き)バス9:00富雄駅発→大北バス停9:27着→徒歩15分→高山竹林園(資料館および茶筌製作実演の見学、抹茶体験(希望者)、竹の生態園散策、昼食など)→徒歩15分→大北バス停13:15発156系統富雄駅行きバス→学研北生駒駅13:26着もしくは富雄駅13:36着で解散 (場合によっては周辺景観の徒歩による見学も加えます。)
費用: バス運賃(往復で880円)、抹茶体験(希望者のみ)400円
*昼食をご持参ください。高山竹林園周辺に店はありません。
*近鉄富雄駅にはコインロッカーがあります。
*荒天でもバス便があり高山竹林園が開いている場合は決行します。
*動きやすい服装・靴でお願いします。
*特別な配慮が必要な場合は事前にご相談ください。
◆ 参加申し込み・お問い合わせ
〒630-8528 奈良市高畑町 奈良教育大学 河本 大地(こうもと だいち)
daichizu@gmail.com
・・・準備の都合上、なるべく事前にお申し込みをお願いします。
1.氏名、2.所属、3.会員か非会員かあるいは学生・院生・25歳未満か、4.研究発表会・交流会・現地見学会それぞれの参加/不参加、の4点をお知らせください。
また、配慮の必要な事項がありましたらあわせてご連絡ください。