作成者別アーカイブ: hisamoto

竹林景観ネットワーク第31回研究集会のお知らせ(第2報)

竹林景観ネットワーク第31回研究集会&エクスカーションを2023年6月17日~18日に広島市「サテライトキャンパスひろしま」とその周辺で対面およびZoomを利用したオンライン形式で行います。

1日目:研究集会等 2023年6月17日(土)
場所:サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター5階502大講義室) 
〒730-0051 広島市中区大手町1丁目5-3
https://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/accessmap.html

■受付13:00~13:30 (予定)
■総会13:30~14:00 (予定)
■シンポジウム・研究発表会14:00~17:30(時間帯は目安です)
対面は定員50名(Zoomは制限を設けておりません)
参加費:対面の方は500円
プログラム:第一部(ミニシンポジウム)と第二部(一般発表)を予定しています。
第一部(ミニシンポジウム) 14:00~15:50
「広島県内の竹林管理の取組と特色ある竹材利用のあり方」(仮)を予定しています。
広島県内で竹林管理や竹材利用に取り組んでおられる 山海環の谷川様、竹原・竹の駅の坂元様を講師にお招きしてお話頂きます。

第二部(一般発表)
16:00~17:30 1件あたり20分程度で数件を予定しています。

■懇親会(感染症蔓延状況等によって変更の可能性はあり)
日時:2023年6月17日(土) 18:00~20:00
場所:未定(広島の地酒や食事を楽しめる店を検討中) 15名程度まで
参加費:5,000円(*飲み放題で設営の予定です)

■エクスカーション
日時:2023年6月18日(日) 9:00-15:30(予定)
発着場所 : JR広島駅(新幹線口)9:00より受付、参加者全員の確認後に出発
目的地① : 安芸高田市八千代町勝田北原 竹林管理サイト
目的地② : 安芸高田市高宮町原田 竹林管理サイト
*道の駅 北の関宿 安芸高田 にて小休憩(コンビニや物産館はあります)
目的地③ : 広島市植物公園
参加費:3,000円(予定) 定員は21名

【参加・発表申込み】
発表の申し込みは、注意事項を確認の上、以下の申し込みフォームで回答ください。https://forms.gle/7XR2o725p9YM9uSv9

*注意事項*
回答は期間中修正可能です。発表申し込みは2023年6月3日(土)までに、懇親会・エクスカーションの申し込みは6月10日(土)までにお願いいたします。定員に達し次第、閉めさせていただきます。
研究集会への参加は、前日までにお申し込み下さい。準備でき次第、ZoomのURL等をお送りします。
発表形式は対面での口頭形式とします。各自のパソコンもしくはタブレット端末でPowerPoint、Acrobat等のプレゼンテーションソフト等の画面を共有して、発表を行っていただきます。発表時間は、質疑を含めて20分程度を予定しています。

研究集会およびエクスカーションに関するお問い合わせ先
竹林景観ネットワーク第31回研究集会実行委員(世話人)
県立広島大学生物資源科学部 荻田信二郎
ogita(アットマーク)pu-hiroshima.ac.jp

竹林景観ネットワーク第31回研究集会の発表補助金の募集

第31回研究集会の発表・参加申込みを間もなく受け付ける予定でおります。それに先立ち、今年度の研究発表補助金の募集をはじめさせていただきます。詳細をこちらの要項でご確認いただき、5月15日までに、事務局宛に申請して下さい。

竹林景観ネットワーク第31回研究集会のお知らせ(第1報)

竹林景観ネットワーク第31回研究集会のご案内です。

日時:2023年6月17日(土)・18日(日)
場所:県立広島大学サテライトキャンパスひろしま(広島市中区) ほか
プログラム
6月17日(土) 総会・研究発表会・懇親会
6月18日(日) エクスカーション(見学場所は調整中)

現在のところ、対面とオンラインでの参加を併用したハイブリッド開催での
実施を予定しております。

竹林景観ネットワーク第30回研究集会が終了しました

竹林景観ネットワーク第30回研究集会を1月28日(土)にハイブリッド形式で行いました。
参加者は対面とオンラインを合わせて約50名でした。対面では久しぶりに顔を合わす方々も多く、会場の各所で立ち話をしたりと旧交を温めました。

今回の研究発表会は 当ネットワーク代表、森林総研関西支所の鳥居厚志さんによる記念講演 「研究は成り行きだ」 があり、これまでのご研究をユーモア溢れた話しぶりで講演いただきました。最後に、森林総研関西支所の方と当ネットワークから花束と記念品の贈呈がありました。

翌日は森林総研関西支所の小林慧人さんによるアレンジで、京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー、ぽれぽれらんど、木津川の竹蛇籠・聖牛設置場所を見学しました。 各所で様々なプログラムをご準備いただき、とても濃密なエクスカーションとなりました。

京都の皆様、本当にありがとうございました。

鳥居さんのご講演
宇治川オープンラボラトリー で集合写真
ぽれぽれらんどの立派なハチク林
竹蛇籠・聖牛設置場所を見学

竹林景観ネットワーク第30回研究集会のお知らせ(第3報) プログラム

下記の通り、竹林景観ネットワーク第30回研究集会&エクスカーションを2023年1月28日~29日に京都で対面&オンライン形式で行います。

1月28日の研究発表会では、当ネットワーク代表、森林総研関西支所の鳥居厚志さんによる記念講演「研究は成り行きだ」が予定されています。

2023年1月28日(土) 研究発表会・懇親会(対面&オンライン)
2023年1月29日(日) エクスカーション(対面のみ)

■研究発表会
日時:2023年1月28日(土)13:30~17:00
実施開催方法・場所:森林総合研究所関西支所会議室、およびZoomを利用したオンライン形式のハイブリッド形式。対面は定員30名
参加費:対面の方は500円(要旨集代として)

○プログラム
13:30~13:40 鈴木重雄(駒澤大学):開会挨拶、進行上の諸注意
13:40~13:50 小林慧人(森林総研関西):会場の森林総研関西支所:タケ研究の足跡
13:50~14:20 小林慧人(森林総研関西)・崎谷久義(太市の郷)・梅村光俊(森林総研北海道):タケ開花林を初めて調査して学んだこと:姫路市「太市の郷」活動地のハチク林における6年間の調査事例から
14:20~14:50 西山典秀(東大院)・松本 隆(東京農大)・篠澤 章久(東京農大)・井澤毅(東大院):日本のモウソウチクはどこから来たのか? ーIlluminaゲノム解析データからの推定ー 
*富士竹類植物の豊富な竹資源の維持や活用に関する話題提供も予定されています
14:50~15:20 田中義朗(日本工営/竹イノベーション研究会)・佐藤研一(福岡大学/竹イノベーション研究会)・堀井一嗣(静岡市道路計画課):静岡市トライアルパーク蒲原で施工した6種類の竹チップ舗装について
15:20~15:35 休憩
15:35~16:35 鳥居厚志(森林総研関西):記念講演「研究は成り行きだ」
16:35~16:55 総合討論
16:55~17:00 鈴木重雄(駒澤大学):閉会挨拶

【研究集会への参加にあたって】
・対面参加希望の方で当日に体調が今一つという場合は、オンラインでの参加に切り替えていただきますようお願いします。
・森林総研関西支所は正門のみ利用できます。車でお越しの方は駐車スペースに御止めください。
・森林総研関西支所の中や近くには自販機やコンビニがないと思っていてください。お越しの前には前もって準備ください。

・オンラインでの参加のためには,動画を連続して視聴可能な安定したインターネット環境と,メールアドレス,パソコンもしくはタブレット端末等が必要になります。
・利用するZoomは,簡単なインストール作業により無料でご利用いただけます。
・準備でき次第、ZoomのURL等をお送りします。

【発表者の方へ】
・発表形式は対面での口頭形式とします。世話人が用意した所定のパソコンを使ってください。予め送っておいたPowerPointファイルの画面を共有して発表を行ってください。世話人への連絡方法については、発表者に直接お伝えします。

■エクスカーション
日時:2023年1月29日(日)9:30-15:30
集合場所・時間:京都市営地下鉄・近鉄京都線竹田駅西口 9:20
見学場所:京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー、ぽれぽれらんど(京田辺市)、木津川の竹蛇籠・聖牛設置場所(井手町)(見学場所間はマイクロバスで移動)
解散場所・時間:竹田駅 15:30(希望者は、伏見の酒蔵記念館前での降車も可)
参加費:3,000円 定員は25名

【現地見学会への参加にあたって】
・雨天の場合は、洛西竹林公園、長岡天神・竹生園、伏見の酒蔵見学などを予定しています。
・川沿いにも行きますので、各自防寒対策をお願いします。
・昼食は、各自ご用意下さい。
・エクスカーションの集合は竹田駅西口になります(マイクロバスは西口から歩いて数分の高架下に待機)。

【参加・発表申込み】
エクスカーションの申し込みは1月21日(土)です。定員に達し次第、閉めさせていただきます。 研究集会への参加は、前日までにお申し込み下さい。準備でき次第、ZoomのURL等をお送りします。

下記URLよりお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1OEz4OrC-RUVwrUvuWEGT-SuCCTBTnhIWl2Of53Tl3Nw/

竹林景観ネットワーク第30回研究集会のお知らせ(第2報) 発表・参加申込開始しました

下記の通り、竹林景観ネットワーク第30回研究集会&エクスカーションを2023年1月28日~29日に京都で対面&オンライン形式で行います。

2023年1月28日(土) 研究発表会・懇親会(対面&オンライン)
2023年1月29日(日) エクスカーション(対面のみ)

■研究発表会
日時:2023年1月28日(土)13:30~17:00
開催方法・場所:森林総合研究所関西支所会議室、およびZoomを利用したオンライン形式のハイブリッド形式。対面は定員30名
参加費:対面の方は500円
プログラム:発表者受付中(2023年1月14日までにお申し込み下さい、4-5件ほど)
今回は、当ネットワーク代表、森林総研関西支所の鳥居厚志さんによる講話(竹にまつわるこれまでの話、将来に期待したい話など)が予定されています。

■懇親会
感染症蔓延防止の観点からオフィシャルでの開催はいたしません。

■現地見学会(エクスカーション)
日時:2023年1月29日(日)9:00 -15:30頃
場所:京都府内(マイクロバスで移動の予定)
参加費:3,000円(予定) 定員は25名

見学場所は、京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー、ぽれぽれらんど、木津川の玉水橋周辺を予定しています。
竹蛇籠や中聖牛の見学(製作体験も)と最近の竹利用に関する見学です。
悪天時の際のスケジュールは検討中です。

【参加・発表申込み】
発表の申し込みの締め切りは2023年1月14日(土)です。懇親会・エクスカーションの申し込みは1月21日(土)です。定員に達し次第、閉めさせていただきます。
研究集会への参加は、前日までにお申し込み下さい。準備でき次第、ZoomのURL等をお送りします。
発表形式は対面での口頭形式とします。各自のパソコンもしくはタブレット端末でPowerPoint、Acrobat等のプレゼンテーションソフト等の画面を共有して、発表を行っていただきます。発表時間は、質疑を含めて20分程度を予定しています。ポスター発表も歓迎です。発表者の希望によっては、休み時間にポスターセッションを開催します(対面の方のみご覧いただけます)。

下記URLよりお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1OEz4OrC-RUVwrUvuWEGT-SuCCTBTnhIWl2Of53Tl3Nw/

竹林景観ネットワーク第30回研究集会のお知らせ(第1報)

竹林景観ネットワーク第30回研究集会のご案内です。

日時:2023年1月28日(土)・29日(日)
場所:京都市およびその近郊で調整中

プログラム
1月28日(土) 研究発表会
1月29日(日) エクスカーション(見学場所は調整中)

現在のところ、久々の対面とオンラインでの参加を併用したハイブリッド開催での実施を予定しております。今後の社会情勢によっては、オンラインのみにする可能性もありますので、ご留意下さい。

「京都の竹林とDesign Workshop」のお知らせ

京都府向日市で竹林整備活動を実践されている「籔の傍」主催の「京都の竹林とDesign Workshop」のお知らせが届きました。

第27回研究集会でご講演いただいた武蔵野美術大学の若杉浩一教授が講師となり、10月14日から1月29日の週末に計6日のワークショップが開催されます。お申し込み・お問い合わせは、籔の傍までお願いいたします。

   

※会場はチラシの記載「まちてらすMUKOU」から「向日市女性活躍センター あすもあ」に変更になりました。

竹林景観ネットワーク第29回研究集会が終了しました

竹林景観ネットワーク第29回研究集会を8月28日(日)にオンラインで行いました。
研究集会としては4回目となるオンライン開催でした。研究集会には13名、懇親会には9名の参加がありました。

今回の研究発表会は「タケの開花記録の収集―市民参加型調査に向けて―」と題して、竹林景観ネットワークのホームページを通じても収集しているタケの開花記録を、タケを専門とする研究者以外からも集める際のポイントを議論しました。

プログラムは以下のとおりでした。
8月28日(日) 総会・研究発表会・懇親会(オンライン)
■総会
日時:2022年8月28日(日)14:00~14:30
実施方法:Zoomを利用したオンライン形式で実施

■研究発表会
日時:2022年8月28日(日)14:30~16:00
実施方法:Zoomを利用したオンライン形式で実施

○プログラム
14:30~16:00 セッション:タケの開花記録の収集―市民参加型調査に向けて―
鈴木重雄(駒澤大) 市民参加型GISによる生態現象記録収集の課題
小林慧人(森林総合研究所関西支所) タケ類の開花(竹の花)情報をどのようにして集める?
河合洋人(NPO法人どんぐりネットワーク) タケの開花地のGoogleマップを用いた把握
質疑・応答

○発表要旨集はこちら

竹林景観ネットワーク第29回研究集会(オンライン)の参加・発表申込

下記の通り、竹林景観ネットワーク第29回研究集会を8月28日にオンラインにて行います。

8月28日(日) 総会・研究発表会・懇親会(オンライン)

■総会

日時:2022年8月28日(日)14:00~14:30
実施方法:Zoomを利用したオンライン形式で実施

■研究発表会

日時:2022年8月28日(日)14:30~17:00
実施方法:Zoomを利用したオンライン形式で実施
参加費:無料

【参加・発表申込み】
発表申し込みの締め切りは8月18日(木)です。参加は、前日までにお申し込み下さい。
参加者には準備でき次第、ZoomのURL等をお送りします。

発表形式はオンラインでの口頭形式とします。各自のパソコンもしくはタブレット端末でPowerPoint、Acrobat等のプレゼンテーションソフト等の画面を共有して、発表を行っていただきます。発表時間は、質疑を含めて20分程度を予定しています。
下記URLよりお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1UUpiWQ67VVKUUNNe-W4EXREFG4mVbMoSN2eXsxwMIRg/
【参加にあたって】
・参加のためには,動画を連続して視聴可能な安定したインターネット環境と,メールアドレス,パソコンもしくはタブレット端末等が必要になります。
・利用するZoomは,簡単なインストール作業により無料でご利用いただけます。

■懇親会

日時:2022年8月28日(日)17:30~19:00
実施方法:Zoomを利用したオンライン形式で実施
参加費:無料

【参加申込み】
参加希望者は、前日までにお申し込み下さい。
参加者には準備でき次第、iVoceURL等をお送りします。
下記URLよりお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1UUpiWQ67VVKUUNNe-W4EXREFG4mVbMoSN2eXsxwMIRg/
【参加にあたって】
・参加のためには,動画を連続して視聴可能な安定したインターネット環境と,メールアドレス,パソコンもしくはタブレット端末等が必要になります。
・利用するZoomは,簡単なインストール作業により無料でご利用いただけます。