竹林景観ネットワーク

Bamboo and Landscape Network (BaLaNET)

メニュー

コンテンツへ移動
  • ホーム
  • 組織の紹介
  • 入会案内
  • メーリングリスト
  • 問い合わせ
  • 研究集会
  • 発表補助
  • 竹林の健康診断
  • タケ類の開花情報

月別アーカイブ: 2020年2月

「放置竹林」対策で地下茎を根絶やしに〜薬剤を利用した昨秋の実験 安芸高田市で3月4日に公開評価,5か月の成果を確認

コメントをどうぞ

標記の件をご案内いたします。詳しくはURLをご覧ください。
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/press-release/takegai200220.html

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: 2020年2月25日 | 投稿者: hisamoto

ごあいさつ

竹林の研究は,生態学,林学,造園学,地理学など多くの分野にわたっています。しかし,これまで,各学問分野間での交流は盛んではなく,互いに成果を共有する機会もありませんでした。こうした背景を受け,2007年12月,竹林景観ネットワーク(略称: BaLaNET)は組織されました。
 当ネットワークの第1の目的は「多分野の研究者同士の交流の場」となることです。また,竹林景観の変化は,周囲に住む住民にとって,現在進行形の問題です。そうした地域の問題に真っ向から取り組んでいる市民に協力して,「持続可能な竹林景観(里山景観)の保全に研究成果を還元すること」が第2の目的です。

リンク

過去の竹林景観ネットワークWeb site
竹林景観ネットワークfacebook

関連情報はこちらもご覧ください。
竹文化振興協会
NPO法人 緑と水の連絡会議
八幡酒蔵工房
虎斑竹専門店 竹虎
鈴木重雄研究室のホームページ

最近の投稿

  • 竹林景観ネットワーク第26回研究集会が終了しました
  • 竹林景観ネットワーク第26回研究集会プログラム
  • 竹林景観ネットワーク第26回研究集会(オンライン)の参加・発表申込
  • 竹林景観ネットワーク第26回研究集会(オンライン)のお知らせ
  • 【延期】第26回研究集会について

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress