竹林景観ネットワーク第22回研究集会の開催について

竹林景観ネットワーク第22回研究集会

主催:竹林景観ネットワーク
共催:兵庫県立淡路景観園芸学校/兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科
期日:6月30日(土)~7月1日(日)
淡路景観園芸学校のアルファガーデンは自由に見学できます
http://www.awaji.ac.jp/alphagarden/
専門職大学院,園芸療法課程,生涯学習課程と様々な学びの場(社会人等も可)があります
http://www.awaji.ac.jp/admissions

■研究発表会
日時:2018年6月30日(土)13:45~17:20
場所:兵庫県立淡路景観園芸学校(ALPHA)/兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科
講義棟(淡路市野島常盤954-2)
参加費:500円
(学生・院生または25才未満の方、竹林景観ネットワーク会員、淡路島島内在住者の方は無料)

【プログラム】
11:45~受付
12:00~17:20 総会,口頭発表,ポスター発表

■交通
http://www.awaji.ac.jp/basic-information/access/
http://www.awaji.ac.jp/basic-information/access/timetable(シャトルバス乗り場への順路)
岩屋ポートまたは淡路ICより景観園芸学校シャトルバス(無料)または淡路市あわ神あわ姫バス(有料)

・景観園芸学校シャトルバス
岩屋ポート → 淡路IC → 淡路景観園芸学校       淡路景観園芸学校 → 淡路IC → 岩屋ポート
ターミナル      (ALPHA)       (ALPHA)           ターミナル
9:20                9:25           9:35                             16:20                    16:30        16:35
11:30              11:35         11:45                           18:00                    18:10        18:15
13:10           13:15         13:25

・淡路市北部生活観光バス(あわ神あわ姫バス)の観光施設周遊回り(土日祝日のみ)
岩屋ポート → 淡路IC → 淡路景観園芸学校   淡路景観園芸学校 → 東浦バス → 岩屋ポート
ターミナル        (ALPHA)        (ALPHA)     ターミナル ターミナル
9:30      9:47      9:57                            17:27                     18:11        18:31
11:35    11:52      12:02

■懇親会(料金未定)
研究発表会終了後に、淡路市大磯周辺(ホテルあり)で参加者の親睦を図る懇親会を予定しております。(懇親会後の島内の公共交通機関の利用は難しいのでお気を付けください。舞子、三ノ宮には行けます)

■現地見学会(料金未定)
淡路島における竹のチップ化および燃料利用による地産地消の状況
日時:2018年7月1日(日)9:00~12:00(できればその後ゆうゆうファイブで各自昼食)
場所:淡路市竹谷(杉本林業)竹チップ化工場・洲本市五色(ゆうゆうファイブ)竹ボイラー
集合予定:岩屋ポート,淡路IC,大磯
解散予定:高田屋嘉兵衛公園(ゆうゆうファイブ),(淡路IC,岩屋ポート)

■申し込み方法
下記の申し込みフォームを用いて、6月14日(木)までに鈴木(駒澤大学)までメールをお送り下さい。(研究発表会の参加のみの方は、それ以降でもご参加いただけます。)

<申込フォーム>
氏名:
所属:
(会員 / 非会員 / 学生・院生以下 / 地元(淡路島内))
研究発表会: 参加 / 不参加
発表: しない / 口頭希望 / ポスター希望 / どちらでも可
懇親会: 参加 / 不参加
現地見学会: 参加 / 不参加

申込先
E-mail:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp

◆お問い合わせ
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学文学部地理学科 鈴木重雄
Email:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp

◆竹林景観ネットワークBamboo and Landscape Network (BaLaNET) とは
竹林の研究は,生態学,林学,造園学,地理学など多くの分野にわたっています。しかし,これまで,各学問分野間での交流は盛んではなく,互いに成果を共有する機会もありませんでした。こうした背景を受け,2007年12月,竹林景観ネットワーク(略称: BaLaNET)は組織されました。
当ネットワークの第1の目的は「多分野の研究者同士の交流の場」となることです。また,竹林景観の変化は,周囲に住む住民にとって,現在進行形の問題です。そうした地域の問題に真っ向から取り組んでいる市民に協力して,「持続可能な竹林景観(里山景観)の保全に研究成果を還元すること」が第2の目的です。

竹林景観ネットワーク第22回研究集会のご案内(速報)

竹林景観ネットワーク第22回研究集会について現在検討中ではありますが、場所と日程の候補をお知らせします。情報が確定しましたら改めてお知らせいたします。
——————————————————–
場所:兵庫県立淡路景観園芸学校
(JR三ノ宮駅よりバス(約40分)で淡路ICバス停 明石港より高速船(約13分)で岩屋港
そこからシャトルバスで約15分)

日程:6月2日(土)~3日(日)または6月23日(土)~24日(日)または6月30日(土)~7月1日 (日)

竹林景観ネットワーク第21回研究集会が終了しました。

16日に駒澤大学駒沢キャンパスにて研究発表会があり、6件の発表を聴講しました。竹林整備や駆除に関する話題が多く、聴講者は十数名と少なかったものの熱い議論が交わされました。

17日は千葉市若葉区古泉町でクロレートSを用いたマダケ抑制試験地を見学しました。地元の山主さんやNPO団体の方などもご参加いただき、事前の概要説明ののち、実際に現地でタケ駆除後の植生の様子を観察してもらいました。気温は低かったですが陽射しが暖かく良い見学会となりました。

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。

竹林景観ネットワーク第21回研究集会のご案内(第2報)

下記の通り、竹林景観ネットワーク第21回研究集会を12月16日、17日に行います。

12月16日(土) 研究発表会・懇親会
12月17日(日) 現地見学会

 

■研究発表会

日時:2017年12月16日(土)13:30~17:00
場所:駒澤大学駒沢キャンパス
東急田園都市線 駒沢大学駅西口から徒歩約10分
(東京都世田谷区駒沢1-23-1)
参加費:500円(学生・院生または25才未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員も無料)

【プログラム】
13:30~13:55 河合洋人(NPO法人 竹人):Googleの地理空間情報を用いた竹林の健康診断の可能性
13:55~14:20 島田郁己*・鈴木重雄(駒澤大学)・和田譲二(緑と水の連絡会議):石見銀山における放棄ハチク林伐採後の植生変化
14:20~14:45 大宮 徹(富山県農林水産総合技術センター森林研究所):竹林整備、どう普及したらよいのか?
14:45~15:00 休憩
15:00~15:25 鳥居厚志(森林総合研究所):竹の駆除は容易じゃない?
15:25~15:50 久本洋子(東京大学):クロレートSを用いたマダケ抑制試験地の研究成果の紹介
15:50~16:15 金道知聖(東京大学):放置マダケ林の駆除方法の違いがタケの再生と木本種の成長に及ぼす影響

 

■懇親会

研究発表会終了後に、駒沢大学駅周辺の飲食店で参加者の親睦を図る懇親会を予定しております。

日時:2017年12月16日(土)17:30~
場所・参加費:未定

 

■現地見学会

千葉市若葉区古泉町の、クロレートSを用いたマダケ抑制試験地を見学します。

日時:2017年12月17日(日)10:00~12:30
場所:千葉市若葉区古泉町
参加費:無料(別途、現地までの交通費)

 

■申し込み方法

下記の申し込みフォームを用いて、鈴木(駒澤大学)までメールをお送り下さい。

<申込フォーム>
氏名:
所属:
(会員 / 非会員 / 学生・院生以下)
研究発表会: 参加 / 不参加
懇親会: 参加 / 不参加
現地見学会: 参加 / 不参加

 

申込先
E-mail:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp

◆お問い合わせ
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学文学部地理学科 鈴木重雄
Email:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp

竹林景観ネットワーク第21回研究集会の現地見学会(補足)

竹林景観ネットワーク第21回研究集会の現地見学会の場所が決定しましたのでお知らせします。
千葉市若葉区古泉町の、クロレートSを用いたマダケ抑制試験地を見学します。
日時:2017年12月17日(日)10:00~12:30
場所:千葉市若葉区古泉町
参加費:無料(別途、現地までの交通費)

竹林景観ネットワーク第21回研究集会のご案内(第1報)

下記の通り、竹林景観ネットワーク第21回研究集会を12月16日、17日に行います。

12月16日(土) 研究発表会・懇親会
12月17日(日) 現地見学会

■研究発表会

日時:2017年12月16日(土)13:30~17:00
場所:駒澤大学駒沢キャンパス
東急田園都市線 駒沢大学駅西口から徒歩約10分
(東京都世田谷区駒沢1-23-1)
参加費:500円(学生・院生または25才未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員も無料)

【発表申込み】
発表申し込みは11月26日(日)まで受け付けております。原則、口頭形式といたしますが、ポスター形式でも若干数は可能です。下記の参加・発表申込フォームで鈴木(駒澤大学)まで,電子メールでお送り下さい。
口頭発表は1タイトルあたり25分程度(質疑込み)を予定しております。
※「研究発表補助金」の支給を希望する方は、11月16日(木)までに、申請書を事務局に提出して下さい。
※これまでの研究集会では,卒論や修論の中間報告,最終発表もおこなっております。竹林を研究している人は,是非ご相談ください。

■懇親会

研究発表会終了後に、駒沢大学駅周辺の飲食店で参加者の親睦を図る懇親会を予定しております。
日時:2017年12月16日(土)18:00~
場所・参加費:未定

■現地見学会(予定)

クロレートSを用いたマダケ抑制試験地を見学(予定)
日時:2017年12月17日(日)10:00~12:30
場所:未定
参加費:無料(別途、現地までの交通費)

■申し込み方法

下記の申し込みフォームを用いて、11月26日(日)までに鈴木(駒澤大学)までメールをお送り下さい。

<申込フォーム>
氏名:
所属:
(会員 / 非会員 / 学生・院生以下)
研究発表会: 参加 / 不参加
懇親会: 参加 / 不参加
現地見学会: 参加 / 不参加
【発表・展示を希望の場合】
発表・題目:
発表形式: 口頭 / ポスター
要旨(400字程度):
申込先
E-mail:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp

◆お問い合わせ

〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学文学部地理学科 鈴木重雄
Email:suzusige_1980(アット)yahoo.co.jp

竹林景観ネットワーク結成10周年記念シンポジウム開催報告

8月27日に、京都市中京区の京都アスニーにて
竹林景観ネットワーク結成10周年記念シンポジウムを開催いたしました。

タケ研究の大御所であられる渡邊政俊先生、柴田昌三先生、内村悦三先生に
ご自身の研究についてご講演いただきました。当日の京都は猛暑でしたが、
外の暑さに負けないくらいの研究への熱い想いが感じられるお話ばかりでした。
30人以上の方が聴講され、またとない貴重な機会に熱心に耳を傾けました。

シンポジウムに参加された学生さんからの声をご紹介します。

「初めて竹林景観ネットワークのシンポジウムに参加させていただいたのですが、これまでいくつも論文を拝見している先生方のお話を聞かせていただくことができ、大変勉強になりました。渡邊先生や内村先生のお話では先生方の研究生活の一端を伺うことができ、また、柴田先生のMelocannaや淡竹の開花等についてのお話も非常に興味深く、時間の関係で割愛された部分もぜひお聞きしたかったです。講演以外にも様々な方とお話する機会をいただき、大きな刺激を受けました。今後の研究に活かしていきたいです。
東京大学大学院農学生命科学研究科 修士1年 金道知聖」

     

おかげさまで10周年記念シンポジウムは盛況のうちに終えることができました。

今後とも竹林景観ネットワークをよろしくお願いいたします。

竹林景観ネットワーク第20回研究集会が終了しました。

7月22日に首都大学東京で開催された研究発表会では、首都大の先生方をはじめとした生態学や放置竹林問題に関する様々なご発表があり、学生さんをはじめ約40人の参加者が聴講されました。

その後、大学構内の緑地における竹林整備の現場等をご案内いただきました。学生ボランティアと市民の方々が協力して竹林整備に取り組んでおられ、また、緑地内に植生調査地を設置されるなど、地の利を活かした教育・研究活動をされており感嘆しました。最後には牧野標本館を見学させていただき大変充実した研究集会となりました。

ご準備やご案内いただいた首都大の先生と学生の皆さま、ありがとうございました。

     

竹林景観ネットワーク結成10周年記念シンポジウムのご案内

竹林景観ネットワークの活動を始めて早いもので、本年の12月に10年を迎えることとなりました。
これを記念して、8月27日(日)に、京都市中京区の京都アスニーにて記念シンポジウムを開催いたします。
みなさまお誘い合わせの上、ご参加いただきますようお願いします。

日時:2017年8月27日(日) 13:00~17:00
場所:京都アスニー第2研修室(京都市中京区聚楽廻松下町9-2)
参加費:無料

シンポジウムの概要
 タケは有用植物として、人の暮らしの中に入り込み、その利用は文化となってきた。
近年は、その繊維に着目した新たな利用方法も模索されている。
その一方で、植物としてのタケの特性は、どのように研究されてきたのだろうか。
本シンポジウムでは、タケを上手に活用する基礎となる研究の足跡を振り返り、
これからどのような研究が必要であるか、今一度、検討する時間を設けたい。

ご講演
内村 悦三(富山県中央植物園)海外のタケの生態と利用
柴田 昌三(京都大学)竹の開花とその生態的及び社会的影響について
渡邊 政俊(竹文化振興協会)林学研究におけるタケ

司会:鳥居 厚志(森林総合研究所関西支所・竹林景観ネットワーク代表)

お問い合わせ
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学文学部地理学科 鈴木重雄
Email:suzusige_1980@yahoo.co.jp 

竹林景観ネットワーク第20回研究集会のお知らせ(第2報)

下記の通り、竹林景観ネットワーク第20回研究集会を7月22日に行います。

7月22日(土) 総会・研究発表会・現地見学会・懇親会

■総会

日時:2017年7月22日(土)11:00~11:30
場所:首都大学東京南大沢キャンパス
京王線相模原線「南大沢」駅改札口から徒歩約5分
(東京都八王子市南大沢1-1)

■研究発表会

日時:2017年7月22日(土)12:30~15:00
場所:首都大学東京南大沢キャンパス
京王線相模原線「南大沢」駅改札口から徒歩約5分
(東京都八王子市南大沢1-1)
参加費:500円(学生・院生または25才未満の方は無料、竹林景観ネットワーク会員も無料)

【発表申込み】
発表申し込みは7月5日(水)まで受け付けております。原則、口頭形式といたしますが、ポスター形式でも若干数は可能です。下記の参加・発表申込フォームで鈴木(駒澤大学)まで,電子メールでお送り下さい。
口頭発表は1タイトルあたり25分程度(質疑込み)を予定しております。

※「研究発表補助金」の支給を希望する方は、6月23日(金)までに、申請書を事務局に提出して下さい。
※これまでの研究集会では,卒論や修論の中間報告,最終発表もおこなっております。竹林を研究している人は,是非ご相談ください。

■現地見学会

首都大学東京構内の竹林整備現場と牧野標本館の見学を予定しています。

日時:2017年7月22日(土)15:30~17:30
場所:首都大学東京南大沢キャンパス
京王線相模原線「南大沢」駅改札口から徒歩約5分
(東京都八王子市南大沢1-1)
参加費:無料

■懇親会

現地見学終了後に、南大沢駅周辺の飲食店で参加者の親睦を図る懇親会を予定しております。

日時:2017年7月22日(土)18:00~
場所・参加費:未定
■申し込み方法

下記の申し込みフォームを用いて、7月5日(水)までに鈴木(駒澤大学)までメールをお送り下さい。

<申込フォーム>
氏名:
所属:
(会員 / 非会員 / 学生・院生以下)
研究発表会: 参加 / 不参加
現地見学会: 参加 / 不参加
懇親会: 参加 / 不参加

【発表・展示を希望の場合】
発表・題目:
発表形式: 口頭 / ポスター
要旨(400字程度):

申込先
E-mail:suzusige_1980(アットマーク)yahoo.co.jp (スパムメール防止のためアットマーク部分を@に置き換えて下さい。)

◆お問い合わせ
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学文学部地理学科 鈴木重雄
Email:suzusige_1980(アットマーク)yahoo.co.jp (スパムメール防止のためアットマーク部分を@に置き換えて下さい。)